Skip to content

Shoei Tachi

Beerflix and Chill

Menu
Menu

【IMAX上映】スピルバーグ監督作「ジュラシック・パーク 」レビュー&考察(ネタバレあり)

Posted on 2025年2月2日2025年2月2日 by Shoei

恐竜が現代に蘇ったら、人類はどうなるのか?

1993年に公開され、映画史に残る伝説的作品となった「ジュラシック・パーク」が、IMAXの大スクリーンで甦る!「スティーヴン・スピルバーグ IMAX映画祭」の第3弾として、2025年1月31日(金)から全国上映がスタートしました。

今回は、2020年から500本以上の映画を鑑賞してきたshoeiが「ジュラシック・パーク」のレビューと考察をネタバレありで紹介していきます。

この記事では、「ジュラシック・パーク」の3つの見どころや恐竜はなぜ絶滅したのか、さらにどのように人(ヒト)が生まれたのかについて解説します。総興行収入が100億ドルを超えたスティーヴン・スピルバーグ監督作品であり、アカデミー賞3部門を含む20以上の賞を受賞した「ジュラシック・パーク」の魅力を一緒に探ってみましょう!

Table of Contents

Toggle
      • 『スティーヴン・スピルバーグ IMAX映画祭』公式サイト
      • 『スティーヴン・スピルバーグ IMAX映画祭』予告編 『ジョーズ』、『E.T.』、『ジュラシック・パーク 3D』上映決定!
  • 作品情報(出典:フィルマークス)
  • ジュラシック・パークの3つの見どころ
    • 見どころ①:リアリティのある恐竜
    • 見どころ②:子どもの恐怖の感情を超える純粋な好奇心
    • 見どころ③:ティラノサウルスが目の前で、息がとまるような緊迫感
  • 映画に出てくる恐竜リスト
    • ① ヴェロキラプトル
    • ② ティラノサウルス
      • 肉食の恐竜
    • ③ ブラキオサウルス
      • 【最新】巨大草食恐竜ブラキオサウルスまとめ!生息地、大きさ、水中活動説ほか
    • ④ トリケラトプス
      • 映画『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』公式サイト
  • 恐竜は巨大隕石の落下により絶滅
  • 落下した隕石の破壊力は原爆約1000個分
      • なぜ「たかが石ひとつ」が地球に落ちただけで恐竜が絶滅したのか…庭先に落ちた岩と巨大隕石の差は何?(田口 善弘)
      • 恐竜絶滅は太陽系の端からやって来た彗星が原因? 米研究
  • 恐竜絶滅後は哺乳類が生態系の王様に
      • 恐竜絶滅後,なぜほ乳類は生き延びたか(井部俊子) | 2010年 | 記事一覧 | 医学界新聞 | 医学書院
  • まとめ:特定化しないという強みを活かして

『スティーヴン・スピルバーグ IMAX映画祭』公式サイト

スティーヴン・スピルバーグが贈る名作3本がIMAXにて上映!1月10日(金)『ジョーズ』公開、以降順次公開。

『スティーヴン・スピルバーグ IMAX映画祭』予告編 『ジョーズ』、『E.T.』、『ジュラシック・パーク 3D』上映決定!

スティーヴン・スピルバーグ監督による伝説の名作 3 作品 『ジョ ーズ』、『E.T.』、『ジュラシック・パーク 3D』 の、日本では初となる IMAX®上映が決定! 『スティーヴン・スピルバーグ IMAX映画祭』 2025年1月10日(金)『ジョーズ』 1月24日(金)『E.T.』 1月31日(金)『ジュラシック・パーク 3D』 全国のIMAXシアターにて公開 配給:東宝東和 『ジョーズ』 A UNIVERSAL PICTURE ©2024, 1975 UNIVERSAL STUDIOS 『E.T.』 A UNIVERSAL PICTURE ©2024, 1982 UNIVERSAL STUDIOS 『ジュラシック・パーク 3D』 A UNIVERSAL PICTURE TM & © 2024, 1992 UNIVERSAL CITY STUDIOS, INC. & AMBLIN ENTERTAINMENT, INC.

作品情報(出典:フィルマークス)

  • 作品名: ジュラシック・パーク
  • 監督名: スティーヴン・スピルバーグ
  • 製作年: 1993年
  • 製作国: アメリカ
  • ジャンル: アドベンチャー・冒険、パニック

あらすじ: 絶滅した恐竜たちを最新の遺伝子工学で蘇らせた究極のアミューズメントパーク。そこで巻き起こる予測不能なパニックと、人間の欲望と科学の危うい関係を描く大ヒット作です。

ジュラシック・パークの3つの見どころ

見どころ①:リアリティのある恐竜

https://www.movieplus.jp/recommend/detail/?id=1270

「ジュラシック・パーク」の魅力は、まるで本物のような恐竜たちにあります。大部分の恐竜シーンはアニマトロニクスを駆使して再現され、スピルバーグの魂を感じます。特に、ティラノサウルスの制作にはこだわり、高さ6m、重量6トンの油圧で駆動するアニマトロニクスを完成させ、ただの映像ではなく、そこに「生きている」かのような存在感を放ちます。

質感や動きの滑らかさが1990年代に制作されたとは思えないほど圧巻で、まるで太古の世界にタイムスリップしたかのような感覚を味わえます。幼い頃、恐竜に夢中になったあのワクワク感が、再び蘇る 。そんな体験を味わえるのが、「ジュラシック・パーク」の凄さです。

見どころ②:子どもの恐怖の感情を超える純粋な好奇心

https://front-row.jp/_ct/17225456

ハモンドの孫・ティムは恐竜が大好きで、グラント博士に恐竜について次々と質問をしていました。ティムはティラノサウルスに襲われ、車ごと崖から落とされるという体験をしたにもかかわらず、別の場所でブラキオサウルスを見かけると、まるで何事もなかったかのように夢中で見入っていました。

映画では、恐竜に対する恐怖を感じながらも、それ以上に好奇心を抑えきれない子どもたちの姿が描かれています。大人になって理屈や恐れが先立つようになった私たちに、かつて持っていた「好奇心の力」を思い出させてくれます。未知への興奮、純粋な驚き、そして「知りたい」という衝動。子ども時代には当たり前だったこの感覚が、大人になった今だからこそ、どこか懐かしくも羨ましく映るのではないでしょうか。

見どころ③:ティラノサウルスが目の前で、息がとまるような緊迫感

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02575/101400002/

豪雨の中、ツアー車の窓ガラス越しに突如姿を現すティラノサウルス。ヘッドライトの光に照らされた鋭い瞳がこちらを捉え、観客はキャストと共に凍りつくでしょう。このシーンは、映画史に残るほどの緊迫感に満ちています。

まるで自分自身がその場にいるかのような錯覚になります。登場人物の震える息遣い、怯え切った表情が、恐怖を一層リアルにし、スクリーンを通して心拍数を引き上げてきます。

「もし自分があの車にいたら?」そんな想像すら許さないほどの圧倒的なティラノサウルスの存在感が見どころです。

映画に出てくる恐竜リスト

① ヴェロキラプトル

体重:16kg

全長:1.5〜2.0m

食べ物:肉

鋭い爪と高い知能を持つ肉食恐竜。全長は約2メートルほどで、群れで狩りを行う戦略的な行動が特徴です。映画では、自力でドアを開けるほど、人間の知能に匹敵する巧妙な動きが恐怖感を増幅させます。

② ティラノサウルス

体重:4〜7トン

全長:12m

食べ物:肉

最も多くの人に知られている巨大な肉食恐竜。強力な顎と鋭い歯を持ち、映画の中でも象徴的な存在として描かれています。高速で追いかけるイメージが強い恐竜ですが実際は体の構造上走るのは難しいため、敵を待ち伏せし、敵をハントしていたという説もあります。

肉食の恐竜

一般的に肉食恐竜とされているものの多くは巨大なティラノサウルス、アロサウルス、タルボサウルスなどに代表される二本足で歩行する獣脚類である事が殆どですが、その他の肉食の恐竜としては空を飛び、獲物をハントしていたと考えられているケツァルコアトルスやプテラノドンなどが属しているプテロダクティルス類や、同じ空を飛んでいる恐竜ながらプテロダクティルス類と比べると小型のランフォリンクス類の恐竜などが挙げ…

③ ブラキオサウルス

体重:不明

体高:16m

食べ物:草

草食恐竜で、ジュラシック・パークの中では、グラント博士とティムとレックスが木の上から草を上げるシーンがあります。穏やかな性格と優雅な動きが印象的で、神秘的な雰囲気を象徴する恐竜です。

【最新】巨大草食恐竜ブラキオサウルスまとめ!生息地、大きさ、水中活動説ほか

「恐竜と言えば?」と聞かれると、皆さんはどんな恐竜を思い浮かべるでしょうか? たいていは、鋭い爪と牙を持つコワモテな大型の肉食恐竜か、長い首に大きな巨体を持つ草食恐竜が頭に浮かぶのではないかなと思います。 小さな恐竜ももちろんたくさんいるのですが、恐竜というとやはり「体が大きい」というイメージがありますよね。 …

④ トリケラトプス

体重:17トン

全長:7.7m

食べ物:草

鼻の上にある1本と目の上にある長めの2本の角が特徴の草食恐竜。全長約8メートルで、草原でのんびりと過ごす姿が描かれる一方、迫力ある姿も魅力の一つです。映画では、病気で弱々しい姿が印象的ですが、実際は頭部の角を使って肉食恐竜のティラノサウルスと戦います。

映画『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』公式サイト

『ジュラシック・ワールド』シリーズの最新情報をお届け。全世界待望の最新作『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』11.23(wed) ダウンロード先行発売、12.7(wed) 4K Ultraa HD,ブルーレイ,DVDリリース

恐竜は巨大隕石の落下により絶滅

約6600万年前、メキシコのユカタン半島に巨大な隕石が落下しました。この衝突によって大量の塵が地球の大気中に拡散し、太陽光が遮られて地球が急激に寒冷化しました。これにより植物は成長できず、草食恐竜は食糧を失って絶滅し、さらには草食恐竜を捕食していた肉食恐竜も絶滅していったのです。

落下した隕石の破壊力は原爆約1000個分

https://forbesjapan.com/articles/detail/50330

1辺12mの隕石でさえ原爆1個分のエネルギーを生み出すと言われています。ユカタン半島に落下した隕石の衝突がどれほどの威力だったかを示すと、直径10〜15kmで、その破壊力は原子爆弾833〜1250個分に相当しました。この規模の衝撃は、地球の生態系を一変させました。

なぜ「たかが石ひとつ」が地球に落ちただけで恐竜が絶滅したのか…庭先に落ちた岩と巨大隕石の差は何?(田口 善弘)

物理に挫折したあなたに–。読み物形式で、納得!感動!興奮!あきらめるのはまだ早い。大好評につき5刷となった『学び直し高校物理』では、高校物理の教科書に登場するお馴染みのテーマを題材に、物理法則が導き出された「理由」を考えていきます。

恐竜絶滅は太陽系の端からやって来た彗星が原因? 米研究

【2月26日 AFP】現在のメキシコ沖に約6600万年前に巨大な天体が衝突して起きた「衝突の冬(Impact winter)」では、恐竜を含む地球上の生物の約4分の3が消滅した──。

恐竜絶滅後は哺乳類が生態系の王様に

恐竜が絶滅した後、哺乳類が生態系の頂点に立つこととなりました。恐竜と違い、哺乳類は小さな体を持ち、大災害の環境でも生き残ることができたのです。また、哺乳類は特定の環境に適応はせず、多様な進化への可能性を持っていました。その進化の過程で、脳が極限まで発達した種類、それが私たち「ヒト」へと繋がっていきました。

恐竜絶滅後,なぜほ乳類は生き延びたか(井部俊子) | 2010年 | 記事一覧 | 医学界新聞 | 医学書院

2010年夏のNHKスペシャルは,恐竜絶滅とその後のほ乳類の戦いをCGをふんだんに用いて放送していた。恐竜にはさして関心がない私だが,恐竜が絶滅し,ほ乳類が生き残って「今という世界」があるという壮大なストーリーにひきつけられた。中でも”成功のカギは特定化しなかったこと”というナレーターのひと言に注目した。 隕石衝突による恐竜絶滅 …

まとめ:特定化しないという強みを活かして

哺乳類が繁栄した理由は、「特定化しない」という強みを持っていたからです。この柔軟性は、現代の私たちが生き抜くためにも重要な要素です。選択肢を多く持ち、多様な状況に対応できる力こそが、時代を超えて生き残るための鍵となるのです。

  • 2025年3月15日 by Shoei 荒生秀紀さんに学ぶ!お米農家として大切な3つのこと
  • 2025年3月5日 by Shoei 【先を進む農家さんから学ぶ】農業経営を行う上で大切なこと3選
  • 2025年2月24日 by Shoei 佐藤友美さんに学ぶ!ライター初心者が知っておくべき5つの心得
  • 2025年2月19日 by Shoei 【映画ネタバレ】「キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド」のあらすじ&見どころ3選
  • 2025年2月15日 by Shoei 【映画ネタバレ】「ハリーポッターと秘密の部屋」シリーズ第2作目のレビューを紹介!
Category: ライター

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Shoei

農業|ライター
https://www.instagram.com/shoei_t/
https://note.com/shoei_world

最近の投稿

  • 荒生秀紀さんに学ぶ!お米農家として大切な3つのこと
  • 【先を進む農家さんから学ぶ】農業経営を行う上で大切なこと3選
  • 佐藤友美さんに学ぶ!ライター初心者が知っておくべき5つの心得
  • 【映画ネタバレ】「キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド」のあらすじ&見どころ3選
  • 【映画ネタバレ】「ハリーポッターと秘密の部屋」シリーズ第2作目のレビューを紹介!

最近のコメント

表示できるコメントはありません。
© 2025 Shoei Tachi | Powered by Minimalist Blog WordPress Theme