【TACHIFARMオーナーの独り言】やりながら覚えていく

「考えるより先に行動を」──

そんな言葉を耳にしたことがある人は多いと思います。
僕もその一人でしたが、今まさにその言葉の意味を強く実感しています。

TACHIFARMを立ち上げた当初は、わからないことだらけ。
いや、正確には“何がわからないかさえ、わからない”状態。

だからこそ、不安ばかりが先に立つ。

「大丈夫かな?」「このやり方で合ってるのかな?」と。

でも、ある日ふと気づきました。
いくら考えても、準備しても、「完璧に整う」なんてことはない。
むしろ考えすぎて、全然先に進んでいない自分がいたんです。

そこから僕は、わからないならまず“やってみる”という姿勢を大切にするようになりました。
これはおそらく、どんな事業主にも共通する感覚ではないでしょうか。

実際、昨日のお米の発送作業でも、注文はいつもの5kgではなく、発送したことがなかった2kg。
たったこれだけの違いで、段ボールのサイズ、緩衝材の有無、ギフト対応と日常用との区別など、次々と悩みが生まれました。

すべては「注文が来てから」考えることになった内容です。
事前に完全な準備はできていなかった。

でもそれが現実。
農作業と事務作業を両立しながら、ネット販売も進めるなかでは、毎日が手探りです。

「準備不足じゃないか?」
そんな声が聞こえてくるかもしれません。

でも誤解してほしくないのは、決して手を抜いているわけではないということ。
限られた時間の中で、精一杯考え、行動し、次につなげる覚悟を持っています。

誰かに迷惑をかけてしまったとしても、そのときはしっかりお詫びをして、改善する。
その積み重ねこそが、僕の「成長の道」なんだと信じています。

今年に入り、TACHIFARMという農業ブランドを立ち上げました。
それに伴い、同時進行の作業が山ほどあります。

通常の農作業や仕訳業務に加えて、ロゴデザインの制作、LINE公式アカウントの開設、補助金の申請、商品の梱包・発送、SNS(Instagramやnote)の更新。

同時進行の作業が山ほどあります。

それでもこの活動が成り立っているのは、支えてくれるクリエイターの皆さん、ファイナンシャルプランナー、そして家族の存在があってこそ。

ただし、最終的な判断は自分。
自分が悩んで足を止めてしまえば、支えてくれる人たちにも迷惑をかけてしまう。

だからこそ「考えたらすぐ動く」。
このスピード感が、今の自分にとって最も大切な武器だと実感しています。

今日は、「やりながら覚えていく」大切さについて書きました。

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

お米、ぜひ買ってください。

ご注文の連絡を楽しみに待っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

農業|ライター|千葉県山武郡横芝光町でコシヒカリを始めとしたおいしいお米を生産|Word、ドキュメント、WordPressでの記事の執筆|日商簿記3級|FP3級|食品衛生責任者|英検2級

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次